感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

器用に生きられない人たち 「心の病」克服のレシピ  (中公新書ラクレ)

著者名 斉藤弘子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.01
請求記号 4937/01032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5230635749一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/01032/
書名 器用に生きられない人たち 「心の病」克服のレシピ  (中公新書ラクレ)
著者名 斉藤弘子/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2005.01
ページ数 229p
大きさ 18cm
シリーズ名 中公新書ラクレ
シリーズ巻次 163
ISBN 4-12-150163-2
分類 4937
一般件名 精神医学   サラリーマン   青少年問題
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p217〜219 潮流年表-社会・カルチャーと症候群の相関史:p221〜229
タイトルコード 1009914069710

要旨 なぜ、人は、社会は病むのか、背景には何があるのか。「心の病」にかかり、人生につまずいてしまったとき、どうすればいいのか。典型的な症例と新しく生きるためのヒントをつづる。
目次 1 働く男たちのシンドローム(朝刊シンドローム―「私はうつ?」、でも職場には知られたくない苦しみ
サンドイッチ症候群―上司と部下の板ばさみ、ストレスの多い中間管理職
帰宅恐怖症候群―帰れない気持ちから彷徨の日々 ほか)
2 若者たちのシンドローム(だれかがどうにか症候群―「どっちでもいい」と人まかせで、なんとなく生きている
傷つきたくない症候群―本音で付き合えない「さびしさの病」
途中下車症候群―「自分の居場所ではない」と転職を繰り返す ほか)
3 女たちのシンドローム(思い残し症候群―満たされない恋愛は「父親探し?」
夕鶴症候群―認められないための無理がたたって心身症に
飛行機雲症候群―「何のためにがんばってきたのか」、むなしさから気力の喪失へ ほか)
著者情報 斉藤 弘子
 1954年神奈川県生まれ。東洋英和女学院大学大学院修了。ノンフィクションライター、東京福祉保育専門学校非常勤講師。「心」の問題や「生と死」など、時代と社会をみつめるテーマを追究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。