感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

文化と社会を読む批評キーワード辞典

著者名 大貫隆史/編著 河野真太郎/編著 川端康雄/編著
出版者 研究社
出版年月 2013.9
請求記号 302/00053/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236283065一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 302/00053/
書名 文化と社会を読む批評キーワード辞典
著者名 大貫隆史/編著   河野真太郎/編著   川端康雄/編著
出版者 研究社
出版年月 2013.9
ページ数 14,382p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7674-3472-8
分類 302
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p362〜380
内容紹介 「自由」「個人」「うつ」など、様々なキーワードを読み解くことで、それらに現在染みこんでいる意味と価値を特定し、新しい意味と価値を付与する。『Web英語青年』連載「21世紀の生のためのキーワード」を単行本化。
タイトルコード 1001310057441

要旨 世界の紛争の根底にある、人権弾圧や貧困、資源争奪、ネオリベラリズムによる経済の不安定化などから、私たちはいかにして脱却できるか。本書では、人間(individual)を中心に置き、この世界を上から押さえつけている力(Power)・覇権(Hegemony)と下から国際社会とその営みを支えている理性(Reason)・法(Law)の両面から諸問題にアプローチする。学際的かつ包括的に理解し、解決のためのフレームワークを構築する試み。
目次 序章(力と覇権、そして国際平和
法:理性と秩序)
第1部 ナショナル/マルチラテラル(理論と歴史、そして現実
法は一方的な武力行使をどのように規制するのか
国際制度、ガバナンスと小国
民主主義と権威主義の相克)
第2部 インディビジュアル(法とヒューマニティ
暴力を解剖する
国際協力を通じた平和構築への挑戦と課題
アイデンティティ・国家とは何か)
第3部 トランスナショナル/グローバル(国連は国際の平和をどのように維持するのか
感染症クライシスを踏まえた資本主義モデル
アフリカとアジア、共通の問題、共通の解決?
ICT・AIテクノロジーの好影響・悪影響)
終章 サステナビリティ 持続可能な社会へ
著者情報 福富 満久
 2009年パリ政治学院(Sciences Po Paris)、Ph.D.国際関係プログラム(Programme doctoral Relations internationales)修了。現在、一橋大学大学院社会学研究科教授(国際政治学・国際関係論)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。