感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会構造とゼマンティク 2  (叢書・ウニベルシタス)

著者名 ニクラス・ルーマン/[著] 馬場靖雄/訳 赤堀三郎/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.7
請求記号 3612/00087/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210802120一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3612/00087/2
書名 社会構造とゼマンティク 2  (叢書・ウニベルシタス)
著者名 ニクラス・ルーマン/[著]   馬場靖雄/訳   赤堀三郎/訳
出版者 法政大学出版局
出版年月 2013.7
ページ数 448,18p
大きさ 20cm
シリーズ名 叢書・ウニベルシタス
シリーズ巻次 962
ISBN 978-4-588-00962-4
原書名 Gesellschaftsstruktur und Semantik
分類 361234
書誌種別 一般和書
内容紹介 歴史的素材を取り上げ、社会システム論にもとづいて歴史社会学・知識社会学を再構築し、近代的ゼマンティク誕生の根源に迫る。2では、「教育科学における理論交替」「社会秩序はいかにして可能となるか」などを収録。
タイトルコード 1001310047373

要旨 四色問題とは―白地図を塗り分けるとき、何色あれば充分か?ただし、隣り合う領域同士は別の色でなければならない。1852年にひとりの学生が提示した四色定理。一見簡単そうでいて、証明は極めて困難。その証明のために、以後1世紀半にわたって、全世界の数学者、アマチュア愛好家、パズラーたちが頭をひねらせた。ルイス・キャロルにロンドン主教、新婚旅行のあいだ中、新妻に地図を描かせていた数学者に、数学史上最も有名な「間違った証明」を提出してしまった男…幾多の人物の挑戦と失敗、そして問題解決までを描く知的興奮の数学ノンフィクション。
目次 第1章 四色問題
第2章 問題提起
第3章 オイラーの有名な公式
第4章 ケイリーが問題を蘇らせて…
第5章 …ケンプが解いた
第6章 運の悪い人々
第7章 ダーラムから飛んできた爆弾
第8章 大西洋を渡って
第9章 新しい夜明け
第10章 成功!…
第11章 …けれどもそれは証明なのか?


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。