感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サラリーマン金太郎に学ぶサラリーマン・サバイバル

著者名 本宮ひろ志/[原]著 小鷲順造/著 ワーキングスタイル研究会/編
出版者 ホーム社
出版年月 2002.04
請求記号 3662/00406/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131108544一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3662/00406/
書名 サラリーマン金太郎に学ぶサラリーマン・サバイバル
著者名 本宮ひろ志/[原]著   小鷲順造/著   ワーキングスタイル研究会/編
出版者 ホーム社
出版年月 2002.04
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 4-8342-5066-0
一般注記 奥付の書名:金太郎に学ぶサラリーマン・サバイバル
分類 36629
一般件名 人生訓   サラリーマン
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912007278

目次 第1章 西田哲学と上山春平―「まえがき」に替えて(西田哲学との出会い、そしてカント哲学からパース哲学へ
西田の「哲学思索のスタイル」―上山春平の文明論・国家論の前提として ほか)
第2章 上山春平の人類史と「文明の生態史観」―第一章への「補遺」として(生態史観と、その波紋
上山春平の人類史観―西欧中心的史観を克服する試み)
第3章 現代日本の深層国家像―藤原不比等の「情熱」と国家哲学(世界史の中の日本国家―国家論の位置づけ
天皇制の歴史―その時代区分論 ほか)
第4章 第三章への「附論」として―もう一つの不比等論―梅原猛著『隠された十字架』の中の藤原不比等(津田史学の評価と上山春平・梅原猛説
『隠された十字架』の中の藤原不比等 ほか)
著者情報 荒井 正雄
 1930年愛知県に生まれる。1953年愛知学芸大学(現愛知教育大学・哲学教室)卒。元愛知教育大学・皇学館大学非常勤講師。専攻は哲学・日本思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。