感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

運動神経の科学 誰でも足は速くなる  (講談社現代新書)

著者名 小林寛道/著
出版者 講談社
出版年月 2004.09
請求記号 7801/00204/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731226524一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

虎井まさ衛 宇佐美恵子
3679 36798
性同一性障害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7801/00204/
書名 運動神経の科学 誰でも足は速くなる  (講談社現代新書)
著者名 小林寛道/著
出版者 講談社
出版年月 2004.09
ページ数 220p
大きさ 18cm
シリーズ名 講談社現代新書
シリーズ巻次 1735
ISBN 4-06-149735-9
分類 78019
一般件名 スポーツ医学   トレーニング
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914043891

要旨 「足が速くなるマシン」をつくったスポーツ科学の革命児が、まったく新しい切り口で運動神経の本質とその鍛え方に迫る野心作。
目次 第1章 「運動神経がいい」とはどういうことか(「運動神経」を良くすることは可能か?
意識と無意識の運動支配
運動神経機構)
第2章 運動神経をどう鍛えるか(体幹を感じる
神経支配の「しばり」を解く
運動の基本
認知動作型トレーニング)
第3章 速く走るためには?(なぜ短距離走で日本人選手が躍進してきたか
スプリントトレーニングマシン
走りの科学
歩くことから運動神経を鍛える)
第4章 生きる力としての運動神経(子どもの運動神経の実態
失われた運動神経を取り戻す)
著者情報 小林 寛道
 1943年生まれ。東京大学教育学部卒。同大学院教育学研究科修士課程修了。教育学博士。現在、東京大学教授。日本陸上競技連盟医科学委員会委員長、日本体育学会理事長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。