感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の宗教と人口 (人口学ライブラリー)

著者名 早瀬保子/編著 小島宏/編著
出版者 原書房
出版年月 2013.7
請求記号 334/00150/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236259370一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 334/00150/
書名 世界の宗教と人口 (人口学ライブラリー)
著者名 早瀬保子/編著   小島宏/編著
出版者 原書房
出版年月 2013.7
ページ数 237p
大きさ 22cm
シリーズ名 人口学ライブラリー
シリーズ巻次 13
ISBN 978-4-562-09192-8
分類 3342
一般件名 宗教   人口
書誌種別 一般和書
内容紹介 世界の各地域における出生、死亡、国内移動、国際移動といった人口変動要因と宗教の関係を述べるとともに、人的資源開発政策、ジェンダー政策、人口政策など、宗教・人口に関連が深い各種政策について言及する。
タイトルコード 1001310041791

要旨 芸術を否定したプラトンの「イデア」概念が、中世・ルネサンス・マニエリスム・古典主義と、様々に姿を変えながら、ヨーロッパの芸術理念の中心を占めるに至る芸術思想のドラマを描く。
目次 1 古代
2 中世
3 ルネサンス
4 マニエリスム
5 古典主義
6 ミケランジェロとデューラー
著者情報 パノフスキー,エルヴィン
 1892‐1968。ドイツのハノーファー生まれの世界的な美術史家。1921〜33年、ハンブルク大学で教え、この間ヴァールブルク研究所の創始者アビィ・ヴァールブルクやエルンスト・カッシーラらと接する。ユダヤ系のゆえにナチスに追放され、33年渡米し、35年よりプリンストン高等研究所教授を務めた。イコノロジー(図像学)の創始者として知られるが、『イコノロジー研究』(1939)、『デューラーの美術理論』(1915)、『デューラー』(1943)、『初期ネーデルラント絵画』(1953)などに見られる該博な知見と精緻な考証は、彼が単なる美術理論家ではなく、抜群の史眼を備えた美術史家であったことを証している。1968年、75歳でプリンストンに没した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 博明
 1955年北海道生まれ。北海道大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。現在、埼玉大学教養学部教授。専門は思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
富松 保文
 1960年徳島県生まれ。北海道大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、武蔵野美術大学造形学部教授。専門は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。