蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011797467 | 6版和書 | 書庫和装 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-原始時代 日本-歴史-古代 遺跡・遺物-日本
要旨 |
苛烈な性格で知られる一方、当代一の誉れ高き文人でもあった頼長。その雅な一面に焦点をあて、新たな人物像を浮かび上がらせる。 |
目次 |
第1部 藤原頼長の学問と『台記』(藤原頼長の経学と「君子」観―『台記』を中心として 『台記』における漢籍受容の再検討 藤原頼長と告文―『台記』所載の告文をめぐって ほか) 第2部 藤原頼長の詩文と学問(漢詩と学問の検討 二つの伝―源有仁と藤原忠実 二つの遺戒―「家訓序」と「戒両男」) 第3部 藤原頼長をめぐる言説(貴族日記と説話―藤原成佐をめぐる二説話と『台記』 『古今著聞集』試論―巻第四・文学第五の藤原頼長説話を中心として 『保元物語』における藤原頼長の人物造型―「神矢」と平将門をめぐって) |
著者情報 |
柳川 響 1983年生。日本学術振興会特別研究員(PD)。2014年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了、博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ