感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユネスコ主催青少年問題国際会議報告書

著者名 [日本ユネスコ国内委員会事務局/編]
出版者 日本ユネスコ国内委員会事務局
出版年月 1955.3
請求記号 SN379/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20118689616版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN379/00013/
書名 ユネスコ主催青少年問題国際会議報告書
著者名 [日本ユネスコ国内委員会事務局/編]
出版者 日本ユネスコ国内委員会事務局
出版年月 1955.3
ページ数 69p
大きさ 18cm
一般注記 1953年10月6日-27日 東京で開催
分類 36768
一般件名 青少年問題
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110136882

要旨 「黄金の30年」といわれた経済繁栄と福祉国家の時代が終わり、ほぼ30年が過ぎた。この間、政治学では政治と経済の関係についての関心が高まり、各国政治経済の比較分析が進展してきた。具体的事例に則して、比較政治経済学の理論や方法を紹介する。
目次 比較政治経済学への招待
戦後和解体制
戦後政治経済体制の変容
レジームの多様性
開放経済とコーポラティズム
コーポラティズムと経済実績
コーポラティズムと金融レジーム
福祉国家の発展と理論
福祉国家類型と企業・家族
福祉国家のゆくえ
政治的党派性とマクロ経済政策
拒否権プレイヤーと政策決定
政治体制と経済成長
著者情報 新川 敏光
 東北大学法学部卒業。トロント大学大学院政治学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院法学研究科教授。政治学博士(Ph.D.in Political Science)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井戸 正伸
 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。シカゴ大学政治学大学院博士課程修了。現在、駒沢大学法学部教授。政治学博士(Ph.D.in Political Science)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 太郎
 中央大学法学部卒業。中央大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、北海道大学大学院法学研究科教授。政治学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
真柄 秀子
 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。シカゴ大学政治学大学院博士課程修了。現在、早稲田大学政治経済学部教授。政治学博士(Ph.D.in Political Science)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。