蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
構造改革と日本経済
|
著者名 |
吉川洋/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.10 |
請求記号 |
3321/00498/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3321/00498/ |
書名 |
構造改革と日本経済 |
著者名 |
吉川洋/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
170p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-00-022836-6 |
分類 |
332107
|
一般件名 |
日本-経済
経済政策-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p163〜168 |
タイトルコード |
1009913048808 |
要旨 |
悲しいことだが、古今東西、人類の歴史は戦争の連続であった。有史以来、世界で戦争がなかった年はわずか十数年だという学者もいる。戦争の原因は、さまざまなかたちの欲望や他国に対する恐怖心への対抗などであったが、それでも、世界のすべての人が平和を希求し、さまざまな手法で模索し続けてきたのもまた事実だ。この現実の矛盾する構造は、二一世紀の現在も基本的に変わっていない。本書は、過去から現在まで、人類がどのように平和に取り組み、それがどう成功し、どう失敗してきたかをテーマごとに考察し、その中から現代の国際政治がいかにして平和の確立を図るべきか、ヒントを探ろうとする試みである。 |
目次 |
「念仏では平和は維持できない」 軍事と政策の平和史 領土と国境の平和史 諜報と工作の平和史 人望と交渉の平和史 お詫びと貢ぎ物の平和史 信仰と憎悪の平和史 理解と無理解の平和史 開戦と終戦の平和史 理論と実践の平和史 国際機構と協力の世界史 日本は「平和」にどう貢献するのか |
内容細目表:
前のページへ