感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雨かんむり漢字読本

著者名 円満字二郎/著
出版者 草思社
出版年月 2018.1
請求記号 821/00122/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237268206一般和書2階開架文学・芸術貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 821/00122/
書名 雨かんむり漢字読本
著者名 円満字二郎/著
出版者 草思社
出版年月 2018.1
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7942-2317-3
分類 8212
一般件名 漢字
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ雨かんむりの「霽れる」に「晴れる」の意味があるのか。なぜ「零」はゼロなのか-。漢字の成り立ちを「雨かんむりの漢字」を例に、さまざまなエピソードを通じて解き明かす。芸術新聞社のHP連載をもとに書籍化。
タイトルコード 1001710087062

要旨 西洋館を覗いてみれば文明開化の時代が見える。
目次 役所・病院(新潟運上所・裃で正装したサムライ
群馬衛生所・華麗にして上品 ほか)
学校(開智学校・上にはエンゼル、下には龍の大傑作
中込学校・世界に視野を広げる太鼓楼 ほか)
ホテル(日光金谷ホテル・過剰なまでのジャポニカ
箱根富士屋ホテル・西洋の機能、和の装飾 ほか)
宗教施設(紐差天主堂・ゴシック風の本格建築
日本聖公会奈良キリスト教会・数寄屋造りの聖堂 ほか)
邸宅(ジェーンズ邸・唐破風を反転させたスクリーン
土井八郎右衛門邸・山林王の豪壮なる館 ほか)
著者情報 増田 彰久
 1939年、東京生まれ。写真家。兵庫県立芦屋高校、日本大学芸術学部写真学科を卒業。大成建設を定年で退職後、増田彰久写真事務所を主宰。日本写真家協会、日本写真協会、日本旅行作家協会会員。早稲田大学講師。明治・大正・昭和戦前に建てられた日本の西洋館を撮り続ける。第33回日本写真協会賞年度賞、第9回伊奈信男賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。