蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おめんです あっ!とおどろくしかけえほん
|
著者名 |
いしかわこうじ/作・絵
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2013.6 |
請求記号 |
エ/27731/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238429658 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
2 |
熱田 | 2232484457 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
3 |
南 | 2332444682 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
4 |
南 | 2332478953 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
5 |
東 | 2432615025 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
6 |
港 | 2632258931 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
7 |
北 | 2732404799 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
8 |
中川 | 3032404331 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
9 |
守山 | 3132275805 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
10 |
緑 | 3232407332 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
11 |
名東 | 3332687924 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
12 |
名東 | 3332796782 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
13 |
天白 | 3432504458 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
14 |
楠 | 4331656597 | じどう図書 | じどう開架 | しかけ絵本 | | 貸出中 |
15 |
志段味 | 4530936071 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
16 |
徳重 | 4630705590 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ニッポン茶室ジャーニー
藤森照信/著,は…
日本木造遺産 : 千年の時を超える…
藤森照信/著,藤…
日本木造遺産 : 千年の時を超える…
藤森照信/著,藤…
画文でわかるモダニズム建築とは何か
藤森照信/文,宮…
日本のタイル100年 : 美と用の…
INAXライブミ…
日本建築集中講義
藤森照信/著,山…
五十八さんの数寄屋
藤森照信/著,田…
藤森照信 : 建築が人にはたらきか…
藤森照信/著,佐…
近代建築そもそも講義
藤森照信/著,大…
藤森照信のクラシック映画館
藤森照信/著,中…
近代日本の洋風建築栄華篇
藤森照信/著
近代日本の洋風建築開化篇
藤森照信/著
磯崎新と藤森照信のモダニズム建築談…
磯崎新/著,藤森…
藤森先生茶室指南
藤森照信/編,大…
探検!東京国立博物館 : 藤森照信…
藤森照信/著,山…
磯崎新と藤森照信の茶席建築談義
磯崎新/著,藤森…
日本木造遺産 : 千年の建築を旅す…
藤森照信/著,藤…
ニッポンの名建築を旅する : 建築…
藤森照信/著,増…
近代建築のアジア : 歴史遺産2
増田彰久/写真,…
日本建築集中講義 : 藤森照信×山…
藤森照信/著,山…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/27731/ |
書名 |
おめんです あっ!とおどろくしかけえほん |
著者名 |
いしかわこうじ/作・絵
|
出版者 |
偕成社
|
出版年月 |
2013.6 |
ページ数 |
[28p] |
大きさ |
21×21cm |
ISBN |
978-4-03-127110-3 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
鬼のおめん、おたふくのおめん、真っ赤なだるまのおめん、緑色のかっぱのおめん、おもしろいひょっとこのおめん…。おめんをかぶっていたのは誰かな? おめんのページをめくると動物たちが出てくるしかけ絵本。 |
タイトルコード |
1001310029079 |
要旨 |
藤森照信が歩いて、観て、聞いて、感動する、思索する。日本のモダニズム建築の見所を平易に説く。藤森照信と下村純一コンビの現代建築行脚! |
目次 |
1 モダニズムに共通する住まいの原型をつくり続けた建築家たち(浮田山荘 ヨドコウ迎賓館(旧・山邑家住宅) ほか) 2 戦後の日本建築界をおおいに豊かにした建築家たち(栗原邸(旧・鶴巻邸) 宇部市渡辺翁記念会館(旧・宇部市民館) ほか) 3 造形性、力動性と民族性、記念碑性を接合させたコルビュジエ派の建築家たち(木村産業研究所 藤村記念堂 ほか) 4 戦後モダニズムにおけるバウハウス派とコルビュジエ派の建築家たち(福島県教育会館 出雲大社庁の舎 ほか) |
著者情報 |
藤森 照信 建築史家、建築家。東京大学名誉教授。東京都江戸東京博物館館長。1946年生まれ。1978年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程修了。1980年工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 下村 純一 建築写真家、日本写真家協会会員。1952年生まれ。早稲田大学理工学部、同大学第一文学部卒業。(株)博報堂勤務後、1986年より早稲田大学、武蔵野美術大学の非常勤講師として建築評論、写真撮影実習を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ