感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

EUの男女均等政策

著者名 柴山恵美子/編著 中曽根佐織/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2004.04
請求記号 3672/00235/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234469898一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3672/00235/
書名 EUの男女均等政策
著者名 柴山恵美子/編著   中曽根佐織/編著
出版者 日本評論社
出版年月 2004.04
ページ数 236p
大きさ 22cm
ISBN 4-535-51329-5
分類 36723
一般件名 女性問題   男女平等   ヨーロッパ共同体
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p229〜232
タイトルコード 1009914008115

目次 はじめに―欧州統合の進展と21世紀の欧州女性たち
データにみる欧州女性の姿
EU創設と欧州の女性たち
EUの制度と男女平等を担うEU諸機関
男女均等待遇原則に関する指令の展開(「形式的平等」から「結果の平等」へ
男女労働者の安全と健康および職業と家庭生活の調和をめざして)
著者情報 柴山 恵美子
 1930年長野県信濃町柏原生まれ。1950年旧制長野県女子専門学校国語科卒。1953年より女性向け全国紙『平和婦人新聞』社勤務。編集部記者。1962年よりフリーランスで女性労働問題の研究・執筆活動に入る。山川菊枝・田中寿美子氏らが創設した研究団体「日本婦人問題懇話会」に所属。1992年より名古屋市立女子短期大学生活科教授。同大学生活文化研究センター長。1996年名古屋市立女子短期大学定年退職後、男女均等待遇政策の研究・執筆活動に入る。日本EU学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中曽根 佐織
 1955年横浜生まれ。1979年東京大学教養学部教養学科(フランス社会学専攻)卒。東京大学新聞研究所を経て、パリ第3大学(ソルボンヌ)コミュニケーション学科留学。1982年より駐日欧州委員会代表部に勤務。現在、調査役。1998年より中央大学商学部講師、日本EU学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。