感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済危機と学問の危機 岩波書店創業90年記念シンポジウム

著者名 宮本憲一/[ほか]著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.03
請求記号 331/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234457406一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00141/
書名 経済危機と学問の危機 岩波書店創業90年記念シンポジウム
著者名 宮本憲一/[ほか]著
出版者 岩波書店
出版年月 2004.03
ページ数 245p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022739-4
分類 33104
一般件名 経済学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914002901

要旨 人々が経済危機を眼前にして恐怖に打ち震えているのは、経済危機から脱出するための海図が準備されていないからである。経済学の使命は、こうした経済危機から脱出するための海図を描くことにこそある。ところが、現在の経済学は経済危機の解決に対して、まったく無力であり、経済危機から脱出する海図を描くという学問的使命を放棄してしまっている。この危機に「経済学」は応えられるか、展望を示す。
目次 経済危機と学問の危機
第1部 報告(共同社会的条件の政治経済学―Sustainable Societyのために
若く、新しい「経済学」に期待する
自由の自己運動は可能か ほか)
第2部 シンポジウム―市場は万能か
第3部 新しい経済学のパラダイムを求めて(都市再生と大学改革を検討する
「学問の危機」
学問の危機と大学 ほか)
著者情報 宮本 憲一
 滋賀大学学長。1930年生まれ。名古屋大学経済学部卒業。大阪市立大学名誉教授。専攻は財政学、環境経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内橋 克人
 経済評論家。1932年生まれ。神戸商科大学卒業。新聞社勤務の後、著述家として独立。一貫して硬派の評論活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
間宮 陽介
 京都大学大学院人間・環境学研究科教授。1948年生まれ。東京大学経済学部卒業。専攻は経済思想・経済理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 洋
 東京大学大学院経済学研究科教授。1951年生まれ。東京大学経済学部卒業。内閣府経済財政諮問会議民間議員。専攻はマクロ経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大沢 真理
 東京大学社会科学研究所教授。1953年生まれ。東京大学経済学部卒業。専攻は社会政策の比較ジェンダー分析(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神野 直彦
 東京大学大学院経済学研究科教授。1946年生まれ。東京大学経済学部卒業。専攻は財政学、地方財政論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。