蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
言語構造論
|
著者名 |
泉井久之助/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1947.10 |
請求記号 |
S801/00016/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010597868 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S801/00016/ |
書名 |
言語構造論 |
著者名 |
泉井久之助/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
1947.10 |
ページ数 |
113p |
大きさ |
22cm |
分類 |
801
|
一般件名 |
言語学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940045499 |
要旨 |
きっと訪ねたくなる。もっと知りたくなる。時間をかけて追いかけて白木のお櫃のしっとりと色がなじむように堀井さんちにしみこんでいく、日本の味とデザインたち。 |
目次 |
秋田の5月(田んぼの鷺 5月25日の朝ごはん ほか) 秋田の夏(小茄子の漬物 いもの子の味噌汁 ほか) きりたんぽの季節(キンタケとハツタケの辛煮 川カニの甲羅味噌 ほか) 初冬のscene(秋田から盛岡へ 五城目町の朝市 ほか) 東北のデザイン(光原社を訪ねたら 曲げわっぱのお櫃 ほか) |
著者情報 |
堀井 和子 1954年、東京生まれ。上智大学フランス語学科卒業。中学生の頃からの料理好きが高じて、料理スタイリストになる。1984年から3年間、夫の仕事でニューヨーク郊外で暮らす。帰国後、シンプルで洒落た食情報や料理を紹介。おいしいと思ったもの、素敵だと感じた生活空間を、写真、文、イラストを自ら手がけて伝える単行本が人気。その徹底した美意識と、文章の行間がかもし出す自由な雰囲気に惹かれ、熱烈なファンも数多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ