感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

愛する人を所有するということ (青弓社ライブラリー)

著者名 浅見克彦/著
出版者 青弓社
出版年月 2001.07
請求記号 152/00119/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2730922792一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国際経済 国際政治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 152/00119/
書名 愛する人を所有するということ (青弓社ライブラリー)
著者名 浅見克彦/著
出版者 青弓社
出版年月 2001.07
ページ数 209p
大きさ 19cm
シリーズ名 青弓社ライブラリー
シリーズ巻次 14
ISBN 4-7872-3186-3
分類 1521
一般件名 恋愛
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911029012

要旨 巨大な富を独占する少数者を生み出し、人権、自然、国家を破壊し、飢餓と犯罪を創出するモラルなき市場経済至上主義を糾弾する!国連の食糧問題専門家によるアンチ・グローバリズム最前線。
目次 第1部 グローバリゼーション―歴史と構想(群島の経済
帝国
支配者のイデオロギー)
第2部 略奪者たち(殺人の報酬(ブラッド・マネー)
国家の断末魔の苦しみ
人間の破壊
自然の荒廃
汚職
海賊たちの楽園)
第3部 傭兵たち(戦争機構としてのWTO
世界銀行のピアニスト
IMF―炎の悪魔
利益を生まない人民
傲慢)
第4部 世界を民主化する(希望―新しい地球規模の市民社会
原理は高潔な精神
抵抗の前線
闘いの武器
土地と自由)
著者情報 ジグレール,ジャン
 1934年、スイスのベルン生まれ。ベルン、ジュネーブ、パリ、ニューヨークで社会学を専攻。ジュネーブ州弁護士。1999年まで20年以上にわたってスイス連邦議会下院議員を務める(社会党)。2000年5月までジュネーブ大学社会学教授。現在は国連人権委員会の「食糧に対する権利」特別報告者。1962年から1965年まで国連職員としてコンゴに滞在して以来、アフリカの文化・社会・経済に深い関心を寄せる。数多くの社会学関係の著作のほかに、近年は告発の書が多い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
渡辺 一男
 1946年、神奈川県小田原市生まれ。東京都立大学大学院博士課程中退。1999年山形大学辞職後は翻訳に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。