ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2011822257 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
SV116/00006/ |
本のだいめい |
論理学の方法 |
書いた人の名前 |
W.V.O.クワイン/著
中村秀吉/訳
大森荘蔵/訳
|
しゅっぱんしゃ |
岩波書店
|
しゅっぱんねんげつ |
1961.12 |
ページすう |
13,275p |
おおきさ |
22cm |
はじめのだいめい |
Methods of logic 原書第2版の翻訳 |
ぶんるい |
116
|
いっぱんけんめい |
論理学
|
本のしゅるい |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110151920 |
ようし |
昭和二三年(一九四八)一月二六日、東京豊島区にある帝国銀行椎名町支店で起きた集団毒殺事件。犯人がめいめいの湯呑みに注いだ薬液をその指示どおりに飲んだ一六名のうち、一二名が死に四名が生き残った。この事件で死刑判決を受けた平沢貞通は、無実を訴えながら昭和六二年(一九八七)に獄死した。その後今日にいたるまで「黒白の論争」に終止符は打たれていない。戦後の混乱期に起きた歴史に残る毒殺事件は、まだ終わってはいない…。 |
もくじ |
第1部 追跡・帝銀事件(「単独同一犯説」を疑う 清水虎之助の「不実在説」を疑う 「虎の絵」の謎) 第2部 毒の告発(甲斐氏のプロフィル 歴然とした食い違い 鑑定書のミステリー ほか) 第3部 増補資料(警視庁捜査一課第一係長のマル秘捜査手記(月刊『現代』一九八七年七月号) 平沢貞通の愛人(84歳)が三七年目に明かした「私にとっての帝銀事件」(『週刊ポスト』一九八五年五月三一日号)) 資料 |
ないよう細目表:
前のページへ