感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自由研究電子工作 2

著者名 泉弘志/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1993.
請求記号 50/00367/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232149112じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大島静 太平洋戦争(1941〜1945) 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 50/00367/2
書名 自由研究電子工作 2
著者名 泉弘志/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 1993.
ページ数 62p
大きさ 26cm
ISBN 4-416-39305-9
分類 507
一般件名 電子工学   工作
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009410204961

要旨 昭和17年〜昭和26年。戦中戦後の激動の日々を食料、衣類その他の生活必需品の欠乏に耐えて、夫と5人の子供と共に懸命に生きた一主婦の足跡。
目次 第1章 連用日記のおもしろさ(1月1日(元旦)
4月29日(天長節・天皇誕生日)
8月15日(終戦の日) ほか)
第2章 時の流れで読む「大島静日記」(昭和17年
昭和18年
昭和19年 ほか)
第3章 戦争と工夫(衣食性の困窮と工夫
食の苦労と工夫
衣・住の苦労と工夫 ほか)
著者情報 島 利栄子
 女性史研究家。日本ペンクラブ会員。女性の日記から学ぶ会代表。会の活動に対して「ウイメンズ・フェローシップ2001シャルレ女性奨励賞」を受賞。1944年長野県東筑摩郡坂北村生まれ。信州大学文理学部卒。千葉県八千代市在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。