蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新らしい数学解析Ⅱ
|
著者名 |
鈴木良平/著
|
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1951.10 |
請求記号 |
SN413/00077/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011563042 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN413/00077/ |
書名 |
新らしい数学解析Ⅱ |
著者名 |
鈴木良平/著
|
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
1951.10 |
ページ数 |
303p |
大きさ |
19cm |
分類 |
413
|
一般件名 |
解析学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110128345 |
要旨 |
ペリー艦隊の来航にはじまり、近代日本の原型が形成される動乱の時代。西欧の国際社会に組み込まれる過程のなかで、日本はいかなる近代を模索し構築を始めたのか。さまざまな視点から描き出す、近代日本誕生の諸相。 |
目次 |
開国と幕末の動乱 1 動乱の中の信仰 2 動乱の時代の文化表現 3 「武威」の国―異文化認識と自国認識 4 徳川の遺臣―その行動と倫理 5 明治維新とアジアの変革 |
著者情報 |
井上 勲 1940年山口県生まれ。1964年東京大学文学部卒業。1973年学習院大学文学部助教授を経て現在、学習院大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ