感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

民謡地図 4  東京の漁師と船頭

書いた人の名前 竹内勉/著
しゅっぱんしゃ 本阿弥書店
しゅっぱんねんげつ 2004.01
本のきごう 3889/00012/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234409886一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3889/00012/4
本のだいめい 民謡地図 4  東京の漁師と船頭
書いた人の名前 竹内勉/著
しゅっぱんしゃ 本阿弥書店
しゅっぱんねんげつ 2004.01
ページすう 401p
おおきさ 20cm
かんしょめい 東京の漁師と船頭
ISBN 4-7768-0000-4
ぶんるい 38891
いっぱんけんめい 民謡-日本
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009913068390

ようし 浅草海苔と佃煮と。東京に漁村があった頃のなつかしい風物を明治・大正生まれの年寄りから聞き出した貴重な記録。
もくじ 「東京の古謡」と私
家康公と佃漁民と「佃島盆踊り」
荒川船頭の「千住節」と「追分」
葛西の「海苔採り唄」と川崎への「ひやかし節」
東京最後の「瞽女」は明治四年生まれ
「新川地曳き」の娘を追って
足立区に残る江戸の「小町踊り」
ちょしゃじょうほう 竹内 勉
 1937(昭和12)年東京生まれ。民謡の守門者、評論家。「ミュージックボックス」(NHKラジオ)を担当。現在『民謡辞典』(三省堂)を26年目編纂中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。