感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トンちゃんってそういうネコ

著者名 Maya Maxx/[作]
出版者 角川書店
出版年月 1999.07
請求記号 エ/17774/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830924870じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/17774/
書名 トンちゃんってそういうネコ
著者名 Maya Maxx/[作]
出版者 角川書店
出版年月 1999.07
ページ数 1冊
大きさ 31cm
ISBN 4-04-853111-5
一般注記 欧文書名:The cat is named Tong-Chan 英文併記
分類
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009819023367

要旨 本書は、故人が本にするつもりであった俳誌等に発表した論文(第一部)、テキストやノート類(第二部)を整理し、一冊の本にまとめたものである。その内容は、芭蕉が実際に歩いた道筋の考証、そこで芭蕉や門人達がものした俳句、大和路にある二十近い芭蕉句碑の紹介、また先人達が既に述べている芭蕉の足跡の謝りや、句の解釈についての問題点の指摘など、大和に住む人ならではなし得ない誠に貴重なものが含まれている。
目次 第1部 芭蕉の足跡を歩く・報告篇(芭蕉の足跡を歩く(琴引峠)
西河と芭蕉
芭蕉の足跡を歩く(国見山と兼好塚)
芭蕉と葛城山 ほか)
第2部 大和路の芭蕉・テキスト篇(竹の内、当麻寺と芭蕉
宮滝、大滝方面と芭蕉
葛城地方と芭蕉
多武峰、細峠、竜門の滝、平尾と芭蕉 ほか)
著者情報 増田 晴天楼
 1904‐1961。本名辰蔵。奈良県大和高田市の人。明治37年5月19日生、昭和36年5月21日歿。「葛城文庫」を経営し、大和高田市史編纂委員、俳文学会会員として活躍した。俳句は、大正12年より野田別天楼に師事し『曼荼羅』『雁来紅』同人。戦後は「大和芭蕉遺蹟研究会」を主宰して、大和路の芭蕉遺蹟を隈なく踏査した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。