感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアの土壌汚染

著者名 畑明郎/編 田倉直彦/編
出版者 世界思想社
出版年月 2008.9
請求記号 519/01126/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235269651一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

51904

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 519/01126/
書名 アジアの土壌汚染
著者名 畑明郎/編   田倉直彦/編
出版者 世界思想社
出版年月 2008.9
ページ数 264p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7907-1356-2
分類 5195
一般件名 土壌汚染
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p242〜252
内容紹介 経済成長が著しい中国では水質汚濁、土壌汚染、農作物汚染が深刻化しており、各地に「がんの村」が発生している。中国広東省と湖南省、韓国、台湾、日本の現地調査にみる土壌汚染問題の現状を分析し、その解決策を提言する。
タイトルコード 1000810096457

要旨 自分を生き直す・世界を織り直す。
目次 高橋一馬―サハラの緑よ、再び サヘル地域の植林活動
世古一穂―協働のデザイン パートナーシップで拓くこれからの市民社会
冨田洋―地雷汚染に苦しむ国々のために
中下裕子―有害化学物質廃絶に向けた国際的取り組み
重松敏則―社会参加による美しい里山と国土の復元を目指して
佐藤一子―地球温暖化防止に向けた市民共同発電所の取り組み
伊東俊太郎―二一世紀は「環境革命」の時代
藤田恵―細川内ダム計画の阻止について
山県睦子―木を育て森に生きる
中村陽子・岩沢信夫―生きものたちが豊かにわく田んぼの復活を目指します 環境・生きもの・食べもの・子どもたち
菅波茂―医療を通じて世界に平和を 多国籍医師団AMDAの人道支援
飯田哲也―自然エネルギーが拓く新しいエネルギー経済社会像


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。