感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヤドカリに愛着はあるが愛情はない (北水ブックス)

著者名 石原千晶/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2022.8
請求記号 485/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238106215一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 485/00096/
書名 ヤドカリに愛着はあるが愛情はない (北水ブックス)
著者名 石原千晶/著
出版者 海文堂出版
出版年月 2022.8
ページ数 127p
大きさ 21cm
シリーズ名 北水ブックス
ISBN 978-4-303-80008-6
分類 4853
一般件名 やどかり
書誌種別 一般和書
内容紹介 ヤドカリの行動生態学を専門とする著者の大学時代を中心とした研究体験記。ヤドカリの一般的な生態をはじめとする学術的な内容にも触れながら、進学と進路、研究室に配属されてからの研究生活を中心に綴る。
書誌・年譜・年表 文献:p121〜127
タイトルコード 1002210041805

要旨 巨視的に日本古代史を鳥瞰。精密な考証と論証に溢れ、弥生文化を中国の大変動の歴史と関係づけて生き生きと捉える。
目次 大化前代史の史料論評
弥生文化に関するいくつかの問題
「倭」と「倭人」の分析
『漢書』『後漢書』倭人の記事の解釈
試論・邪馬台国の性質
魏と邪馬台国の使節交流論
邪馬台国について
九州勢力東遷説と王朝交替説―古代日本の統一問題の研究現状
前方後円墳に関する起源問題―前方後円墳の起源と意義
前期古墳から見た大和国の形成〔ほか〕
著者情報 沈 仁安
 1935年2月14日生まれ、江蘇省常州人。1954年北京大学歴史学部に入学。1959年同上卒業。日本史研究生となり、卒業後も大学にとどまり、北京大学歴史学部教授を務めた。世界近現代史専攻の博士課程の大学院生を教えた。大学の学術委員会委員を務め、北京大学の日本研究センターの副主任と『日本学』の編集、中国日本史学会名誉会長、中華日本学会理事を兼任した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 友治
 1947年大阪府生まれ。関西学院大学文学部卒業、立命館大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪経済大学非常勤講師、アジア研究所(大阪経済法科大学)客員研究員、歴史・哲学研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤田 美代子
 1947年兵庫県生まれ。関西学院大学文学部史学科卒業。北京大学語学研修を経て、歴史・哲学研究所秘書(中国語翻訳担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田 武彦
 1926年福島県生まれ。1948年東北大学法文学部日本思想史科卒業。元昭和薬科大学教授。1996年退職後も生涯研究を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。