感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

磯崎新建築論集 8  制作の現場

著者名 磯崎新/著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.7
請求記号 5208/00123/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236717344一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5208/00123/8
書名 磯崎新建築論集 8  制作の現場
著者名 磯崎新/著
出版者 岩波書店
出版年月 2015.7
ページ数 21,336,45p
大きさ 20cm
巻書名 制作の現場
ISBN 978-4-00-028608-4
分類 5208
一般件名 建築
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代建築の受容史を批判的に検証し、建築の新たな未来を切り開く、日本を代表する世界的建築家・磯崎新の論集。8は、自らの建築作品に即して、エポックをなす折々のプロジェクトの企図と意味を明確に語る。年譜も掲載。
書誌・年譜・年表 磯崎新年譜(1931〜89) 藤本貴子作成:巻末p1〜34 磯崎新年譜(1990〜2015) 染谷李枝作成:巻末p35〜45
タイトルコード 1001510034112

要旨 プロが教える文章講座。誰でも簡単に、上手に書ける「正・的・簡・易」の法則。
目次 第1章 誰でもスグに、簡単に文章は書ける
第2章 これが書き方の「基本テクニック」だ
第3章 上手に書くための「応用テクニック」
第4章 シーン別「書き方の秘訣」
第5章 「eメール」を書くルールとマナー
第6章 「プロの文章を書く」ためのヒント
著者情報 野村 正樹
 1944年神戸市生まれ。慶応義塾大学経済学部卒。67年サントリー(株)入社。営業部、宣伝部、マーケティング部等で活躍。79年には流行語「シティ・ウオッチング」を提唱し、トロピカルカクテル、ブランデーアメリカンのほかのキャンペーンをヒットさせる。86年には『殺意のバカンス』で推理作家としてデビュー、91年に『シンデレラの朝』で日本文芸大賞現代文学賞受賞。94年サントリーミュージアム「天保山」開館を推進し、広報部長に就任。95年独立し、現在NML野村オフィス代表として、マーケティング、広告、サラリーマンのライフデザイン、トレンド・世代論、都市論、推理小説などの著作・講演活動に専念。日本推理作家協会、日本ペンクラブ、日本文芸家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。