感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

錦絵が語る江戸の食

著者名 松下幸子/著
出版者 遊子館
出版年月 2009.7
請求記号 3838/00474/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235483468一般和書2階開架人文大型本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

平井信義
37991

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00474/
書名 錦絵が語る江戸の食
著者名 松下幸子/著
出版者 遊子館
出版年月 2009.7
ページ数 119p
大きさ 27cm
ISBN 978-4-946525-97-1
分類 38381
一般件名 食生活-歴史   日本-歴史-江戸時代   浮世絵
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p118
内容紹介 三代豊国(国貞)、広重、国芳ら、浮世絵師が描いた美しい彩色の錦絵から、江戸の食生活と庶民の暮らし方を、文献と日記類に基づきあきらかにする。『歌舞伎座メールマガジン』連載を精選加筆し書籍化。
タイトルコード 1000910037274

要旨 叱っても、たたいても、しつけはうまくいきません子ども研究の第一人者が実例で語る目からウロコの叱らないしつけ方。70万部超のベストセラー。待望の新装版。
目次 第1章 「叱らないしつけ」のすすめ(子どもの失敗―そのときお母さんは
「いたずら」にもこんな意味が ほか)
第2章 ほんの少しのやさしさを(「愛のムチ」なんてウソ
食べるのがおそい子ども ほか)
第3章 子どもが心を開くとき(スキンシップの治療効果
第一反抗期―反抗されて喜べますか ほか)
第4章 「よい子」の枠にしばられて(幼児のいたずらを叱ってはいませんか
いたずらっ子、反抗ができる子に育てよう ほか)
第5章 うしろ姿の家庭教育(おどけ・ふざけを楽しめる親に
家庭でしかできない教育 ほか)
著者情報 平井 信義
 1944年東北大学医学部卒業。スキンシップという言葉を初めて日本に紹介し、広めた子育て研究の第一人者。スキンシップで母と子の心をしっかり結びつけながら、意欲と思いやりの心を育てるという子育て法は、お母さん方から熱い共感と支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。