蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0131032906 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N680/00005/80 |
書名 |
運輸経済統計要覧 昭和55年版 |
著者名 |
運輸省大臣官房情報管理部/編
|
出版者 |
運輸経済研究センター
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
228p |
大きさ |
17cm |
一般注記 |
昭和52年版の発行所は大蔵省印刷局 |
分類 |
68059
|
一般件名 |
運送-統計
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210104850 |
目次 |
第1章 最期まで慣れた家で過ごしたい(在宅ホスピスって何? 家族の熱意と本人のとまどい ほか) 第2章 ホスピスをどう考えたらよいか(人間と向き合う医者になりたい 末期がん患者さんの孤独 ほか) 第3章 みんなの痛みを消し去りたい!(「痛みのないことが幸せ」 モルヒネへの偏見 ほか) 第4章 在宅治療は「家族の姿」が現れる(在宅ケアに踏み切れない理由 バリアフリーでなくても大丈夫 ほか) 第5章 最期までいい生き方をしたい(在宅ホスピス医が足りない 一人暮らしの患者さんの不安 ほか) |
著者情報 |
内藤 いづみ 1956年、山梨県に生まれる。福島県立医科大学を卒業し、東京女子医科大学内科などに勤務する。イギリスのプリンス・オブ・ウェールズホスピスでで研修し、1995年、ふじ内科クリニックを開設。日本ホスピス・在宅ケア研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ