感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

最高に幸せな生き方死の迎え方

著者名 内藤いづみ/著
出版者 講談社
出版年月 2003.11
請求記号 4901/00226/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331099404一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ターミナルケア 家庭看護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00226/
書名 最高に幸せな生き方死の迎え方
著者名 内藤いづみ/著
出版者 講談社
出版年月 2003.11
ページ数 210p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-212107-7
分類 49015
一般件名 ターミナルケア   家庭看護
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913055165

目次 第1章 最期まで慣れた家で過ごしたい(在宅ホスピスって何?
家族の熱意と本人のとまどい ほか)
第2章 ホスピスをどう考えたらよいか(人間と向き合う医者になりたい
末期がん患者さんの孤独 ほか)
第3章 みんなの痛みを消し去りたい!(「痛みのないことが幸せ」
モルヒネへの偏見 ほか)
第4章 在宅治療は「家族の姿」が現れる(在宅ケアに踏み切れない理由
バリアフリーでなくても大丈夫 ほか)
第5章 最期までいい生き方をしたい(在宅ホスピス医が足りない
一人暮らしの患者さんの不安 ほか)
著者情報 内藤 いづみ
 1956年、山梨県に生まれる。福島県立医科大学を卒業し、東京女子医科大学内科などに勤務する。イギリスのプリンス・オブ・ウェールズホスピスでで研修し、1995年、ふじ内科クリニックを開設。日本ホスピス・在宅ケア研究会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。