感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かちかちやま (童心社の家庭版かみしばい)

著者名 香山美子/脚本 福田庄助/画
出版者 童心社
出版年月 1989.6
請求記号 カ/00649/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2870005523かみしばい児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 カ/00649/
書名 かちかちやま (童心社の家庭版かみしばい)
著者名 香山美子/脚本   福田庄助/画
出版者 童心社
出版年月 1989.6
ページ数 1組(12枚)
大きさ 19×26cm
シリーズ名 童心社の家庭版かみしばい
分類
一般件名 民話(紙芝居)
書誌種別 かみしばい
タイトルコード 3009630004623

要旨 大国に翻弄されてきた沖縄、という見方を転換し、自立した地域世界として捉え直す最新の琉球・沖縄史。先史からグスク時代、そして近現代まで、アジアとの密接な結びつきの中で展開した独特な歴史と文化の姿を描く。
目次 琉球・沖縄史の世界
1 琉球王国の形成と東アジア
2 琉球貿易の構造と流通ネットワーク
3 自立への模索
4 伝統社会のなかの女性
5 王国の消滅と沖縄の近代
6 世界市場に夢想される帝国―「ソテツ地獄」の痕跡
著者情報 豊見山 和行
 1956年沖縄宮古島に生まれる。1989年名古屋大学大学院博士後期課程満期退学。現在、琉球大学教育学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。