感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

児童理解の方法

著者名 松村康平/編
出版者 誠信書房
出版年月 1958
請求記号 S371/00983/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20102565566版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リチャード・クー 楡井浩一

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S371/00983/
書名 児童理解の方法
著者名 松村康平/編
出版者 誠信書房
出版年月 1958
ページ数 426p
大きさ 22cm
一般注記 付 身体的発達その他の研究415-426p
分類 371
一般件名 児童
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009940019788

要旨 ケインズが看過し、マネタリストたちが見落としてきたバランスシート不況のメカニズムを明らかにし、小泉経済政策の大誤解を糾す。日本経済の変化を誰よりも早く指摘し、的確な診断と治療法を提示し続けてきたクー理論の集大成。
目次 第1章 日本経済が陥っているバランスシート不況
第2章 財政の下支えなしにバランスシート不況は克服できない
第3章 金融政策は今の日本には効かない
第4章 財政出動の功罪
第5章 マクロ経済理論の再構築
第6章 不良債権処理を急いではいけない
第7章 誤解を理解すること―本当の話
第8章 四種類の金融危機と全額保護の役割
第9章 アジア経済への真の挑戦
第10章 アメリカ経済が日本の教訓に学ぶこと
第11章 日本経済が本当にチャレンジすべきは何か


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。