蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
新薬学 (薬学叢書)
|
著者名 |
高野一夫/著
|
出版者 |
広川書店
|
出版年月 |
1942. |
請求記号 |
S499/00011/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010674527 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S499/00011/ |
書名 |
新薬学 (薬学叢書) |
著者名 |
高野一夫/著
|
出版者 |
広川書店
|
出版年月 |
1942. |
ページ数 |
276,64p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
薬学叢書 |
一般注記 |
価格:3円50銭 |
分類 |
49914
|
一般件名 |
医薬品
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940061388 |
要旨 |
「本当の子育て」と「親の望む姿を子どもに押しつけること」は全く違います。親が、子どもが自分の持ち物ではないことを心から理解すれば、子どもはたちまち良い方向に変わるのです。本書では、子どもの才能を最大限に伸ばす習慣を教えます。“しつけはしても、罰は与えない”“子どもが自分で決断できるよう力づける”“「だめ!」のかわりに使う三つの言葉”など、実践的な知恵が満載の一冊。 |
目次 |
子どもが伸びる「知恵の道具箱」を開こう 家庭には三タイプあることを知ろう 一〇〇人の先生に勝る易しい知恵の言葉 今日から「自分で考える子」になる知的な習慣 「子どもの感情」を尊重し、心を強くする習慣 「生きる技術」を教えれば子どもは育つ けんかと争いの解決法を教える 「家事」は才能を磨くすばらしい方法 「お金の習慣」が子どもに進歩をもたらす 食事の時間を豊かに楽しくする習慣 ベッドの時間をきちんとする習慣 トイレのしつけという冒険に漕ぎだす 性のメッセージを正しく伝える |
内容細目表:
前のページへ