蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
仏語発音記号の知識と練習
|
著者名 |
加茂正一/著
|
出版者 |
文友堂書店
|
出版年月 |
1924.7 |
請求記号 |
SN851/00002/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011672363 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN851/00002/ |
書名 |
仏語発音記号の知識と練習 |
著者名 |
加茂正一/著
|
出版者 |
文友堂書店
|
出版年月 |
1924.7 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
19cm |
分類 |
8511
|
一般件名 |
フランス語-発音
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110119014 |
要旨 |
深刻化する雇用問題には、働く者にとっての明るい「出口」はないのか?「国際競争力」論をテコに「構造改革」・リストラを正当化する財界新戦略の誤り・危険性を究明し、そのなかで発展する「変革の展望」を力強く示す。 |
目次 |
序章 どこへ行くのか―日本(劣悪化する雇用・労働条件と健康破壊 労働者の死を誘う財界新戦略=「構造改革」) 第1章 「構造改革」を正当化する「国際競争力」論 第2章 「構造改革」下の雇用問題の新展開 第3章 九五年以降の日経連「労問研報告」―「構造改革」の新展開(強者の論理=「規制緩和」に労働者を誘い込む(95年報告) 「構造改革」の名で大企業本位の大改造(96年報告) 「雇用安定」を理由に生活破壊政策を(97年報告) みずから招いた「危機」を労働者の犠牲で(98年報告) 「青い鳥」をかかげ労働者・国民にしわよせ(99年報告) 「人間の顔をした市場経済」がもたらす「痛みの山」(00年報告) 「人間の顔」を装い新たな労働者攻撃(01年報告) ニセ「ワークシェアリング」で雇用破壊ねらう(02年報告) 「ダイナミズム」の名で支配を隅々まで(03年報告)) 第4章 春闘と労働組合の役割・課題 |
著者情報 |
牧野 富夫 1937年熊本県生まれ。1962年日本大学大学院修士課程修了。現在、日本大学副総長・経済学部長、労働総研代表理事、労働者教育協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ