蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210894796 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
フランス文学-歴史 日本文学-歴史-近代 比較文学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
281/00187/1-Ⅲ-2 |
書名 |
人物レファレンス事典 古代・中世・近世編3<2007-2016>せ〜わ 新訂増補 |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
9p,p1187〜2440 |
大きさ |
22cm |
分類 |
281033
|
一般件名 |
人名辞典-日本
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001710087695 |
要旨 |
本書は、二〇〇一年三月二八日〜三〇日の二日半にわたり、東京恵比寿の日仏会館で開かれた日仏文学シンポジウム「フランスの誘惑・日本の誘惑―交差するまなざし」の記録である。同シンポジウムは、中央大学の文学部開設五〇周年記念事業の一環として企画され、国際交流基金の助成と在日フランス大使館および日仏会館の後援を得て行われた。 |
目次 |
1 フランスの誘惑・日本の誘惑(日本人作家にとってのフランス フランス人作家にとっての日本) 2 エグゾチスムを越えて(ロチ―裏切られた異国趣味 ロチとセガレンにおける他者の虚構化―『お菊さん』と『ルネ・レイス』 ほか) 3 フランス遠近(太宰治とフランス―影響か収斂か? 開高健―この世の外ならどこへでも ほか) 4 越境するエクリチュール(日本、あるオプセッションの変容 越境しそこねた言葉 ほか) 5 文学翻訳の問題と展望 |
内容細目表:
前のページへ