感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

困ったときの子育て相談室

著者名 河合隼雄/著 古平金次郎/著 滝口俊子/著
出版者 創元社
出版年月 2003.10
請求記号 599/00442/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3131296455一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 599/00442/
書名 困ったときの子育て相談室
著者名 河合隼雄/著   古平金次郎/著   滝口俊子/著
出版者 創元社
出版年月 2003.10
ページ数 198p
大きさ 21cm
ISBN 4-422-11292-9
分類 599
一般件名 育児   家庭教育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913049971

要旨 子育ては不安があってあたりまえ。悩みがあってあたりまえ。それでもやっぱり、どこか嬉しくて、どこか楽しい。あせらずに、ゆっくり育児を楽しみましょう。
目次 これからの子育てを考える(子育ての味
“居場所”としての家庭
「いや」ということ ほか)
子育てからだの相談室(身長が伸びない―背が小さいのですが、病的と正常との判断はどのようにしてつけますか。
肥満が心配―二歳五カ月の女児、カウプ指数一八・七の肥満が心配です。
断乳のしかた―断乳がうまくいきません。どのように進めたらよいでしょうか。 ほか)
子育てこころの相談室(産後の妻の不安定―出産前後、妻の精神不安定状態がつづいて悩んでいます。
「いやいや」に対するしつけ―一歳七カ月の女の子の母親です。しつけについて教えてください。
ほめて育てる―「ほめて育てる」方法がわかりません。 ほか)
著者情報 河合 隼雄
 1928年生まれ。臨床心理学者。現在、文化庁長官。日本臨床心理士会会長・日本心理臨床学会理事長。日本における臨床心理学の第一人者である。2000年11月には文化功労者となる。その他、朝日賞など多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古平 金次郎
 東京・世田谷区のこだいら小児科医院長。1963年に慶応義塾大学医学部を卒業。以来、一貫して小児科医師としてキャリアを重ねる。小児科レジデントとしてニューヨークで2年間勤務後、1974年に同医院を開業。2000年10月まで厚生省のプロジェクト「すこやか親子21」の委員としても活躍。現在は「小児科医は子どもの体の診察だけでなく、親子の心のケアも必要」を持論に、日々の診療に加えて育児相談にも幅広く応じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝口 俊子
 放送大学大学院臨床心理プログラム教授。立教大学大学院・京都文教大学大学院非常勤講師。からだ・こころ相談室主宰(臨床心理士)。日本臨床心理士会幹事(開業領域委員会委員長)。日本心理臨床学会常任理事(広報委員長)。東京臨床心理士会会長。日本臨床心理士資格認定協会監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。