感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

これからのスキャナワーク

著者名 印刷学会出版部/編
出版者 印刷学会出版部
出版年月 1980
請求記号 N749/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110551603一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37143
カウンセリング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N749/00081/
書名 これからのスキャナワーク
著者名 印刷学会出版部/編
出版者 印刷学会出版部
出版年月 1980
ページ数 189p
大きさ 21cm
一般注記 参考文献
分類 7497
一般件名 印刷
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210100986

要旨 学校教師・教育行政・スクールカウンセラーの豊富な経験をもとに、学校教育と心理臨床のあり方を捉えなおす。学校現場の実際に即して、各領域の連携を促し、子供たちを支援する、地に足のついた新視点を提示する。
目次 学校教育の新たな対応
学校教育と学校カウンセリング
学校組織と学校カウンセリング
学校におけるコンサルテーション
学校におけるコラボレーション
児童生徒の心へのアプローチ
学校で行うカウンセリング
学校におけるガイダンス・進路指導
教科学習とカウンセリング
学校カウンセリングと道徳・特別活動
学校カウンセリングと不登校・いじめの問題への対応
学校カウンセリングと学校の「荒れ」・校内暴力・非行への対応
教師の力量を高める研修
家庭との連携
地域社会・関係機関との連携
著者情報 福島 脩美
 1937年、埼玉県に生まれる。東京学芸大学教育心理学科卒業後、同大学カウンセラー。東京教育大学大学院性格社会心理学専攻修士課程修了。博士課程中退後、東京学芸大学教育学部助手、講師、助教授、教授を経て、現在、目白大学心理学研究科教授。日本カウンセリング学会常任理事、日本心理学会・日本教育心理学会・日本行動療法学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
樺沢 徹二
 1937年、群馬県渋川市に生まれる。1961年、東京学芸大学教育心理学科を卒業。1962年、東京学芸大学専攻科教育学専攻を修了。群馬県内公立小学校教諭、群馬県教育センター教育相談課・群馬県教育委員会青少年課指導主事、群馬県警察本部少年課課長補佐、群馬県内公立小・中学校校長を歴任。現在、東京学芸大学・明治学院大学非常勤講師。臨床心理士。スクールカウンセラー。日本心理臨床学会・日本カウンセリング学会・日本学校教育相談学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。