感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

父・白秋の周辺

著者名 北原隆太郎/著 北原東代/編
出版者 短歌新聞社
出版年月 2007.03
請求記号 91152/00166/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 徳重4639176603一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91152/00166/
書名 父・白秋の周辺
著者名 北原隆太郎/著   北原東代/編
出版者 短歌新聞社
出版年月 2007.03
ページ数 243p
大きさ 20cm
ISBN 4-803913-32-3
ISBN 978-4-803913-32-3
分類 91152
個人件名 北原白秋
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917003282

要旨 スピードと正確さを競い合う単純な反復練習による習熟ではなく、子どもが教師の個別支援を受けながら、自分のできないステップに、自分のペースで、自分が納得するまで挑戦し、基礎的スキルを定着させていく「チャレンジ学習」の理論と実際を詳述。
目次 理論編(チャレンジ学習前史―「はげみ学習」の導入がめざしたもの
チャレンジ学習と基礎学力の向上
絶対評価に基礎づけられたチャレンジ学習の創造
これからチャレンジ学習を始める教師に)
実践編(「数と計算」のチャレンジ学習
「漢字」のチャレンジ学習
「理科の実験技能」のチャレンジ学習
「体育科」のチャレンジ学習
「音楽科」のチャレンジ学習
「図工科」のチャレンジ学習)
著者情報 加藤 幸次
 1937年、愛知県に生まれる。名古屋大学大学院、ウィスコンシン大学大学院修了。現在:上智大学教授。全国個性化教育研究連盟会長。グローバル教育学会顧問。アメリカ教育学会会誌編集委員長。東京チャーター・スクール研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。