感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入道殿下の物語 大鏡  (読みなおす日本史)

著者名 益田宗/[訳]著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.6
請求記号 91339/00013/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236906715一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91339/00013/
書名 入道殿下の物語 大鏡  (読みなおす日本史)
著者名 益田宗/[訳]著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2016.6
ページ数 215p
大きさ 19cm
シリーズ名 読みなおす日本史
ISBN 978-4-642-06714-0
一般注記 平凡社 1979年刊の再刊
分類 913393
書誌種別 一般和書
内容紹介 平安中期、幼少の天皇に代わり、外戚の藤原氏が摂政・関白となって政治を行う体制が成立した。その最盛期を迎える道長の時代に至る推移を、歴史物語「大鏡」を軸に、平易な語り言葉で述べる。
タイトルコード 1001610015704

目次 野生イネのプロフィール
第1部 野生イネの生活史(フィールドと実験室のあいだで
種子とクローンの両方で殖える集団の遺伝理論)
第2部 生きるためのさまざまな適応(イネ属二倍体CCゲノム種にみられる熱帯の森林―サバンナ連続移行地帯への適応
南米野生イネの旅:アマゾンからチャコまで
野生イネに内生する窒素固定エンドファイト ほか)
第3部 野生イネの過去、現在、そして未来(野生イネの考古学
中国野生イネの実態
野生イネO.rufipogon集団の姿 ほか)
著者情報 森島 啓子
 1934年横浜市に生まれる。1958年東京大学農学部卒業。1958〜1998年国立遺伝学研究所で研究員、助教授、教授。現在、東京農業大学農学部教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。