感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どもの上手な叱り方・下手な叱り方 改訂版

著者名 波多野ミキ/著
出版者 三笠書房
出版年月 2003.08
請求記号 3799/00673/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331304307一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

37991

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/00673/
書名 子どもの上手な叱り方・下手な叱り方 改訂版
著者名 波多野ミキ/著
出版者 三笠書房
出版年月 2003.08
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-8379-2031-4
分類 37991
一般件名 しつけ
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913035992

要旨 これだけは言ってはならない十二の禁句。こんな時、どう叱り、どう理解されるか。
目次 1章 子どもを伸ばす叱り方・ダメにする叱り方(おかあさん、まちがった「叱り方」をしていませんか?
「七つほめて、三つ叱る」この方法 ほか)
2章 子どもの才能をさらに伸ばすために―ほめて叱ればここまで伸びる!(「ほめ上手は叱り上手」―こんな方法とっていますか?
こんな時、あんな時―場合に応じて叱り方を変えよう ほか)
3章 頭のいい子に育てる三つの方法(がまん強い子どもは、ここでグンと伸びる!
友だちの輪の中心になる子はここが違う! ほか)
4章 「反抗期」「親離れ」の時期の上手なつきあい方(反抗期があるからこそ、「自立心」が生まれる
上手に「親離れ」、そして「自立」させるために)
5章 子どもをしつける母親の役割・父親の役割(しつけのうまい親は子どものここを押さえる!
母親だからできること、父親だからすべきこと ほか)
著者情報 波多野 ミキ
 1934年東京生まれ。早稲田大学文学部仏文専修、東洋大学文学部教育学科卒業。社会福祉法人・日本家庭福祉会(1964年設立)理事長、同カウンセラー。「母親は子どもにとって最初の先生」であるという立場からの、子育て・しつけを提唱。現在「親と子の悩みごと相談」を主催。(財)波多野ファミリースクールで、若いお母さんの子育ての相談も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。