感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自分づくりの文章術 (ちくま新書)

著者名 清水良典/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.08
請求記号 816/00304/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2831518168一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5946/00445/
書名 大人のリボンスタイル SWEETからBITTERへ。あなたに寄り添う
著者名 原稀結里/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2023.11
ページ数 109p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7661-3847-4
分類 5946
一般件名 リボン
書誌種別 一般和書
内容紹介 殺風景な部屋に、シンプルな洋服に、髪の毛に…。リボンの小物をあしらうだけで、ワンランクアップした高級感が出て大人のおしゃれを楽しめます。結ぶリボン、縫うリボンなど、独特のフリルをつけるリボンの作り方を紹介。
タイトルコード 1002310058680

要旨 文章を書くのは正直しんどい。さまざまな約束ごとがうるさいし、自分の内面や教養までがもろに評価されかねないのは相当の重圧だ。…それでも、迷ったり悩んだりしながら、結果的に書けたときの歓びは格別である。なぜか?それは、文章を書くことが、とりもなおさず「自分」をつくることだから。旧来の窮屈な文章観を駆逐し、自分にしか書けないことを楽しみながら書くコツを手ほどきする革命的な文章読本。
目次 第1章 文章の時代(どこにも文章がある
奴隷の作文
文章というジャンル)
第2章 純文章とは何か(「文」と「文学」のあいだ
純文章に何ができるか
文のパノラマ)
第3章 自分づくりの文章(わたし・僕・自分
「完成」という幻想
ひとは作文体)
著者情報 清水 良典
 1954年奈良県生まれ。立命館大学文学部卒。高等学校国語科教諭を経て、現在、愛知淑徳大学文化創造学部教授。文芸評論家として精力的な批評活動を展開する一方、高校教員時代より取り組むユニークな文章表現指導を、いまも各地で実践する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。