感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インターネットのすべて その仕組みと運用管理の実際  (ねっとテクノロジー解体新書)

著者名 小西和憲/著 北辻佳憲/著
出版者 電波新聞社
出版年月 2003.08
請求記号 5474/01537/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431061930一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/01537/
書名 インターネットのすべて その仕組みと運用管理の実際  (ねっとテクノロジー解体新書)
著者名 小西和憲/著   北辻佳憲/著
出版者 電波新聞社
出版年月 2003.08
ページ数 325p
大きさ 21cm
シリーズ名 ねっとテクノロジー解体新書
シリーズ巻次 Series3
ISBN 4-88554-742-3
分類 5474833
一般件名 インターネット
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913032330

要旨 本書は、インターネットの運用を担当するエンジニアとその管理者・経営者を読者と想定して執筆したものである。
目次 1章 インターネットの歴史
2章 データ通信の概要
3章 インターネットの基礎
4章 経路制御
5章 経路制御の設定例
6章 サーバーの設定
7章 セキュリティの設定
8章 ネットワーク測定・管理の設定
9章 IPv6のアプリケーションと移行
10章 次世代インターネット
著者情報 小西 和憲
 1946年山口県生まれ。1969年東京大学工学部電気工学科卒業。国際電信電話(株)に入社、研究所にて端末システムの研究開発を担当し、テレックス端末を開発した後、テレックスのITU標準化に参加。1983年インターネット運用管理の研究を開始し、わが国のボランティアネットワークJUNETの国際リンクを1985年から1994年までの10年間にわたり運用管理。1994年科学技術庁の省際ネット(IMnet)の経路制御分科会主査に就任し、IMnetの国際リンクを運用管理すると共に、アジアのほぼ全ての研究ネットが参加するAPAN(Asia‐Pacific Advanced Network、エーパン)の組織化を進めた。米国政府NSFへの研究提案書を執筆・編集し、NSFから次世代インターネットのための研究資金確保に貢献。1997年より日本APAN連絡協議会事務局長およびAPAN NOC Director。現在、(株)KDDI研究所主席研究員、JPNIC理事、JDNA理事、電子情報通信学会フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北辻 佳憲
 1971年大阪府生まれ。1997年大阪大学大学院基礎工学研究課修了。国際電信電話(株)に入社。研究所(現(株)KDDI研究所)にて、ネットワーク運用管理技術の研究に従事。現在、(株)KDDI研究所ネットワークエンジニアリンググループ、通信・放送機構研究員フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。