感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

小学館ことばのえじてん 小学館の子ども辞典

書いた人の名前 篠崎晃一/監修 小学館国語辞典編集部/編集
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 2008.11
本のきごう 813/00159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2131731891じどう図書児童書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 813/00159/
本のだいめい 小学館ことばのえじてん 小学館の子ども辞典
書いた人の名前 篠崎晃一/監修   小学館国語辞典編集部/編集
しゅっぱんしゃ 小学館
しゅっぱんねんげつ 2008.11
ページすう 431p
おおきさ 26cm
ISBN 978-4-09-501881-2
ぶんるい 8131
いっぱんけんめい 日本語-辞典
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 3歳から6歳くらいまでの子どもが、毎日の生活や絵本などで出会うことばを中心に、身につけたいことば約3100語を選び、身近な例文とイラストとともに掲載。アルファベットや英単語約160語も収録する。
タイトルコード 1000810117334

ようし 教育の原点を鋭く探究する著者が真の教職をめざす人々へおくる熱いメッセージ!「学力」を救い、「意欲」をどう伸ばすか。
もくじ 第1章 「教師になる」ということ(「教師になる」ということ―いま、先生に必要なもの・欠かかせないもの
授業を研究するとはどういうことか ほか)
第2章 学ぶ側から「授業」を考える(「学ぶ側、やる側の論理」から見た「やる気」―できるという実感をいかにしてもたせるか
「□+3=5」がわからない ほか)
第3章 「学力」をどう救うか(「学び」からの教材研究(講演)
家庭でやらせる教育の陥し穴 ほか)
第4章 「自ら学ぶ」ことを学ぶ(「学ぶ」ということを学ぶ
「独学」の教育的意味をさぐる―独りで学べる人間 ほか)
第5章 「からだ」から考える授業―体育論の再考(イメージと認知―ギブソン心理学からのイメージ論
基礎から学ぶということ―フルートを習う ほか)
ちょしゃじょうほう 佐伯 胖
 青山学院大学文学部教授・総合研究所所長・東京大学名誉教授。1964年慶応義塾大学工学部管理工学科卒業。1970年ワシントン大学大学院修了(Ph.D.)後、東京理科大学、東京大学大学院教育学研究科教授歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。