蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
技術史 (唯物論全書)
|
著者名 |
桝本セツ/著
|
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
1949.7 |
請求記号 |
SN502/00003/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011878242 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN502/00003/ |
書名 |
技術史 (唯物論全書) |
著者名 |
桝本セツ/著
|
出版者 |
三笠書房
|
出版年月 |
1949.7 |
ページ数 |
5,208p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
唯物論全書 |
シリーズ巻次 |
7 |
分類 |
502
|
一般件名 |
技術-歴史
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110125588 |
要旨 |
本書は、ホスピスケアの基礎知識から最新のホスピス情報までを、一冊にまとめた。前半部分では、ホスピスの歴史や理念、実際のケアの内容などを解説。さらに後半部分は、全国にあるホスピス・緩和ケア病棟の施設や在宅ホスピスに取り組んでいる医療機関についての最新情報をできる限り集めたガイドブックとなっている。 |
目次 |
第1章 終末期のケアとホスピスとは(残された人生をよりよく過ごすために ホスピスケアとその役割 ほか) 第2章 ホスピスで受けられる医療とケア(心身両面の全人的ケアが基本 末期がん患者の苦痛とは ほか) 第3章 ホスピスに入院するには(入院するための条件 病名の告知について ほか) 第4章 在宅ホスピスケアとその受け方(患者のほとんどは在宅を希望 広がりつつある在宅ホスピスのネットワーク ほか) 第5章 ホスピスなんでもQ&A(入院・退院 費用 ほか) |
著者情報 |
川越 厚 ホームケアクリニック川越院長。1947年山口県山口市生まれ。1973年東京大学医学部卒業。茨城県立中央病院産婦人科医長、東京大学講師、白十字診療所在宅ホスピス部長を歴任後、1994年より6年間、賛育会病院長を務め、退職。2000年6月、ホームケアクリニック川越を開業すると同時に、在宅ケア支援グループ・パリアンを設立。訪問看護ステーション、ホームヘルプサービス、ケアマネージメントなどのサービスを提供する事業を展開するとともに、在宅ホスピスのネットワークづくりにも力を入れている。専門は終末期医療、婦人科腫瘍学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ