感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のステンドグラス 彩色玻璃コレクション

著者名 増田彰久/写真 藤森照信/文・解説
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.06
請求記号 7515/00048/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210583845一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7515/00048/
書名 日本のステンドグラス 彩色玻璃コレクション
著者名 増田彰久/写真   藤森照信/文・解説
出版者 朝日新聞社
出版年月 2003.06
ページ数 272p
大きさ 27cm
ISBN 4-02-257829-7
分類 7515
一般件名 ステンドグラス-写真集
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913018979

要旨 あるときは端正に、またあるときは奔放に、花鳥風月鳥獣草木森羅万象をかたどって近代建築の風情に花を添える光の美がいま、はじめて一堂に会した。日本各地に残る明治・大正から戦前までのステンドグラスを、美しいカラー写真250点で紹介。これまで書かれたことのない「日本ステンドグラス通史」と、詳細な掲載物件データを収録。
目次 祈る場所
色の対比
知の空間
権威の演出
紋章の窓
洋館の風格
和の意匠
モダニズム表現
風景の彩り
動物たちの躍動
植物の幻想
幾何文の構図
明治・大正・
昭和のステンドグラス
著者情報 増田 彰久
 1939年、東京生まれ。日本大学芸術学部写真学科卒業。1999年1月、大成建設を定年退職後、増田彰久写真事務所を主宰。日本写真家協会会員。早稲田大学講師。日本写真協会年度賞、伊奈信男賞など受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤森 照信
 1946年、長野県生まれ。東京大学大学院建築学専攻博士課程修了。工学博士。『明治の東京計画』(岩波書店)で毎日出版文化賞、『建築探偵の冒険東京篇』(筑摩書房)でサントリー学芸賞、一連の論文により日本建築学会賞論文賞、熊本県立農業大学校学生寮の共同設計で日本建築学会作品賞、『建築探偵本を伐る』で第一回毎日書評賞受賞。現在、東京大学生産技術研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。