感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和の暮らしで写真回想法 2  家事と娯楽

著者名 鈴木正典/監修 萩原裕子/助言 須藤功/写真解説
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.2
請求記号 4937/02395/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236385993一般和書1階開架 在庫 
2 志段味4530624552一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/02395/2
書名 昭和の暮らしで写真回想法 2  家事と娯楽
著者名 鈴木正典/監修   萩原裕子/助言   須藤功/写真解説
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 2014.2
ページ数 135p
大きさ 27cm
巻書名 家事と娯楽
ISBN 978-4-540-11191-4
付属資料 DVDビデオディスク(1枚 12cm)
分類 493758
一般件名 老年精神医学   回想法   日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌種別 一般和書
内容紹介 写真を見て、高齢者に人生を思い起こしてもらうことを目的とした本。昭和20〜50年代にかけて撮影された、主婦が行う家事や、暮らしのひとときを記録した写真に、解説と問いかけ例を付す。主な掲載写真を収めたDVD付き。
タイトルコード 1001310134132

要旨 “利休の茶室”を藤森流に転回させる自由で楽しい最小空間への挑戦。
目次 前口上 藤森流茶室とは何か
茶室対談(茶の湯の中の茶室空間―中村昌生×藤森照信
煎茶文化の中の茶室空間―小川後楽×藤森照信
茶室空間に埋め込まれたもの―原広司×藤森照信
茶室の中に隠されたインチキ、そして近代批判―隈研吾×藤森照信)
藤森流茶室全21作品クロニクル
著者情報 藤森 照信
 建築史家であるが、近年、独自の茶室を手がけている。1946年長野県生まれ。1978年東京大学大学院博士課程修了。東京大学生産技術研究所教授、工学院大学教授を経て、東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大嶋 信道
 建築家。藤森の手になる茶室の4つを協働し実現している。1960年鳥取県に生まれる。1984年武蔵野美術大学造形学部建築学科卒業。建設会社勤務を経て、1991年大嶋アトリエ設立。武蔵野美術大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。