蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0233298116 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
585/00004/97 |
書名 |
古紙統計年報 1997年度版 |
著者名 |
古紙再生促進センター/編集
|
出版者 |
古紙再生促進センター
|
出版年月 |
1998.08 |
ページ数 |
252p |
大きさ |
26cm |
分類 |
5853
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009810032859 |
要旨 |
人は、行動を一つひとつ変えていけば、性格も変わってくる。その行動の型をどう変えるか、具体的に、明快に、単純に、手にとって教えてくれるのがこの本の特徴である。 |
目次 |
1章 なぜ、鏡の前を通ると、いつも自分を見つめてしまうのか?(なぜ、鏡の前を通ると、いつも自分を見つめてしまうのか? なぜ、約束の時間より早めに着かなくてはいけないと思ってしまうのか? ほか) 2章 なぜ、自分と他人を比較しなければ気がすまないのか?(なぜ、人の手を素直に借りることができないのか? なぜ、他人の失敗を密かに望んでしまうのか? ほか) 3章 なぜ、悪習からなかなか足が洗えないのか?(なぜ、自分はこんなに“もの忘れ”がひどいのか? なぜ、いつも自分を甘やかしてしまうのか? ほか) 4章 なぜ、そんな簡単なことを複雑にしてしまうのか?(なぜ、ほめられると居心地が悪くなるのか? なぜ、自分のミスでもないのに謝ってしまうのか? ほか) 5章 なぜ、幸せになれるとわかっていることをしないのか?(なぜ、いいことがあると、必ず悪いことも起こると思ってしまうのか? なぜ、運命や宿命を簡単に信じてしまうのか? ほか) |
著者情報 |
リーバーマン,デヴィッド アメリカで今もっとも注目されている心理学者。ビジネスマン、若い女性のための心の問題解決で著しい業績を上げている一方、米国トップ企業のコンサルタント、プロの交渉家としても活躍。理論と行動の実践者として、全米から大きな信頼を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小田 晋 1933年大阪生まれ。岡山大学医学部卒業後、東京医科歯科大学大学院(神経精神医学専攻)修了。医学博士。現在、筑波大学名誉教授、帝塚山学院大学教授。現代人の抱える心の問題について幅広い角度から執筆・講演・テレビ等で活動を行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ