感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

感受性を育む 現象学的教育学への誘い

書いた人の名前 中田基昭/著
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2008.6
本のきごう 3711/00007/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235236288一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生殖 生命倫理

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3711/00007/
本のだいめい 感受性を育む 現象学的教育学への誘い
書いた人の名前 中田基昭/著
しゅっぱんしゃ 東京大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2008.6
ページすう 259,6p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-13-051314-2
ぶんるい 3711
いっぱんけんめい 教育哲学   現象学   感覚
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 文献:巻末p5〜6
ないようしょうかい 自分の意識や身体、他者、そして世界の在りかたに気づき、感じる心をもつこととは…。現象学の視点から教育現場に長年関わってきた著者が、フッサールなどのテキストを参考にそのエッセンスをやさしく説く。
タイトルコード 1000810029725

ようし これまでの生命=生殖論を覆し、生と死を根底から見直すための未来の哲学。
もくじ 第1章 未来からの視線―生命・自然(死と死者にとらわれた時代
未来の予測―地球温暖化・環境化学物質・移入種・バタフライ効果
未来の兆候―ターミネーター・エイリアン
性と死―生ける屍
生殖の未来―フランケンシュタイン博士・モロー博士・ダナ・ハラウェイ
有望な怪物―優生思想批判)
第2章 生殖技術を万人のものに―「交雑個体」を歓待する(論外なこと
生殖補助技術
クローン技術
新胚作出技術)
第3章 未来と生殖をめぐって
ちょしゃじょうほう 小泉 義之
 1954年札幌生まれ。1988年東京大学大学院人文科学研究科博士課程哲学専攻退学。1990年より、宇都宮大学教育学部講師。2002年より、立命館大学文学部教授。2003年より、立命館大学大学院先端総合学術研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。