蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ほんとうの構造主義 言語・権力・主体 (NHKブックス)
|
著者名 |
出口顯 /著
|
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2013.11 |
請求記号 |
116/00093/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236343372 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 貸出中 |
2 |
中村 | 2531924260 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
瑞穂 | 2931949958 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
116/00093/ |
書名 |
ほんとうの構造主義 言語・権力・主体 (NHKブックス) |
著者名 |
出口顯 /著
|
出版者 |
NHK出版
|
出版年月 |
2013.11 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
NHKブックス |
シリーズ巻次 |
1210 |
ISBN |
978-4-14-091210-2 |
分類 |
1169
|
一般件名 |
構造主義
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「絆」が称賛される一方で他者への不寛容が強まっている現在、異質な存在を包摂する個人のあり方をこそ学ぶべき-。レヴィ=ストロース、バルト、フーコーらの原典を丁寧に読み解き、構造主義に現代的意義を見いだす。 |
タイトルコード |
1001310096043 |
要旨 |
西欧型グローバリゼーションと米国型グローバリゼーションの狭間で揺れる市場経済移行諸国、EU周辺国における1990年代のグローバリズムによる諸問題を整理するケーススタディを通して、オルターナティブの提示を試みる刺激的論集。 |
目次 |
第1部 市場経済移行諸国における政策と方法(スティグリッツのワシントン・コンセンサス批判 市場の選択と政府の役割―ポーランド移行経済10年、市場は何を選択したか? 市場経済移行国における中小企業育成政策金融 ほか) 第2部 市場経済移行諸国の移行過程と諸問題(前期移行経済―エジプトの民営化と民間投資 ポーランドの産業構造の変貌 ハンガリーの民営化の見直しと工業団地開発 ほか) 第3部 拡大EUと周辺、市場経済移行諸国(拡大EU:中東欧、地中海沿岸諸国に対するユーロの浸透 EU拡大と東欧における地域協力 市場経済移行とEUとの統合の影響―ハンガリー農業セクターのケース) |
著者情報 |
今井 正幸 1971年〜1973年フランス国費留学パリ大学1(ソルボンヌ。パンテオン)。1976年博士号(開発経済学)授与。1977年〜1987年海外経済協力基金。1987年〜1997年開発コンサルタンツ。1997年〜現在、日本福祉大学経済学部教授(開発経済学、国際援助、開発金融)。2000年〜2001年フランスポウ総合大学留学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 正武 1966年〜1992年通商産業省。1992年〜現在、帝京大学経済学部教授(経済政策、産業政策)。1997年〜1998年ポーランド政府経済大臣顧問として同国に赴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森 彰夫 1981年〜1983年ハンガリー(ブダペスト経済大学)に政府留学。1992年〜1995年ライオグランド大学日本校(米国大学)国際関係学科専任講師(国際関係論など)。1998年博士号(政治学)授与。1996年〜1999年海外経済協力基金開発援助研究所。1999年〜現在、国際協力銀行開発第3部。2000年〜現在、玉川大学文学部英米学科非常勤講師(国際関係入門など)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヘドヴィグ,ロジュニョイ 1995年〜1997年東京大学大学院総合教育科学研究科比較教育社会学研究生。1997年〜現在、名古屋大学大学院国際開発研究科国際開発専攻博士課程。2003年9月Ph.D.(国際開発学)取得予定。2002年(財)名古屋国際センター国際交流課第30代なごや民間大使(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ