蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京浜の虹 労働者の解放詩集
|
著者名 |
理論社編集部/編
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1952 |
請求記号 |
S9115/00057/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010407316 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S9115/00057/ |
書名 |
京浜の虹 労働者の解放詩集 |
著者名 |
理論社編集部/編
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1952 |
ページ数 |
168p |
大きさ |
19cm |
分類 |
911568
|
一般件名 |
詩(日本)-詩集
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940034933 |
要旨 |
数字はウソをつかない。しかし、人間が注意深く読まないと、正しい使い方はできない。本書は、著者が直面した個人的な問題あるいは関わりを持った社会的な問題を含めて、身近な話題を例にとりあげ、注意すべきポイントを解説したものである。 |
目次 |
常識のうっかり間違い―往復の平均速度 常識的な平均値についての常識的な知識―偏差の合計 常識的な平均値についての常識的でない知識―偏差の2乗の合計 株式投資の平均的収益率は?―幾何平均について 「70のルール」―複利的成長 比率を正しく使おう―ベースの違いを考えよ 続・比率を正しく使おう―比率の種類 ダウ平均株価の謎―平均と名がついているが ダウ平均株価指数再論―日経平均銘柄入れ替えをめぐって 標準偏差恐怖症をなくそう―重要なのは数式よりも考え方〔ほか〕 |
著者情報 |
宮川 公男 1931年埼玉県に生まれる。1953年一橋大学経済学部卒業、1958年一橋大学大学院経済学研究科博士課程修了、商学博士(一橋大学)。1971年一橋大学商学部教授、1979年商学部長、経済企画庁システム分析調査室室長、通産省情報化対策委員会のシステム監査部会長、産業構造審議会リース産業部会長、文部省学術情報センター運営協議員、経営情報学会会長、システム監査学会会長などを務めた。現在、麗沢大学国際経済学部教授、一橋大学名誉教授、(財)統計研究会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ