感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

天ぷら「みかわ」名人の仕事 (江戸前を極める)

著者名 早乙女哲哉/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2003.03
請求記号 596/04401/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3331529879一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/04401/
書名 天ぷら「みかわ」名人の仕事 (江戸前を極める)
著者名 早乙女哲哉/著
出版者 プレジデント社
出版年月 2003.03
ページ数 266p
大きさ 19cm
シリーズ名 江戸前を極める
シリーズ巻次 1
ISBN 4-8334-1772-3
分類 59621
一般件名 てんぷら
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912084129

要旨 人よりいいモンを「損得抜き」でつくる。それが江戸前。
目次 第1章 名人の原理(料理の基本を本気で語る
ちゃんと歩く、ちゃんと立つ ほか)
第2章 名人の言いぶん―対談 小野二郎(「すきばやし次郎」主人)×早乙女哲哉
第3章 名人の眼力(調理道具はどう選ぶか
使えるやきもの論 ほか)
第4章 主客の間合い―対談 山本容子(銅版画家)×早乙女哲哉(「みかわ」という店)
著者情報 早乙女 哲哉
 1946年、栃木県藤岡町に生まれる。中学校卒業後、「これ以上学校で学ぶものは何一つない」という父親の言葉に従い、東京・上野広小路の「天庄」に弟子入りする。76年、日本橋茅場町に「みかわ」を開店。修業時代から独自に培ってきた天ぷら理論を具現化し、次第に江戸前天ぷらでは第一級の店として知られるようになる。以後、テレビ、雑誌の取材は数知れず、96年にはエッセイ集『天ぷら道楽』(講談社)を書き下ろしている。天ぷらのみならず料理全般、あるいはやきものなどの美術工芸や骨董にも精通(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。