感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どんなときも誰の前でも「あがらない自分」になれる本

著者名 前田大輔/著
出版者 大和出版
出版年月 2011.9
請求記号 146/01130/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531813968一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 146/01130/
書名 どんなときも誰の前でも「あがらない自分」になれる本
著者名 前田大輔/著
出版者 大和出版
出版年月 2011.9
ページ数 140p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8047-6172-5
分類 1468
一般件名 カウンセリング
書誌種別 一般和書
内容紹介 スピーチ、面接、試験、謝罪といった場面で実力を100%発揮し、思い通りの結果を出すには? 不安と緊張がきれいになくなるスキルを性格タイプ別に解説。心理の達人が人生が変わるすごい方法を伝授する。
タイトルコード 1001110083805

要旨 コンピュータの登場に伴って生じた記号をめぐる状況の著しい変貌を踏まえ、記号問題を変化しない本質面と変化する現象面との緊張のうちに捉える。
目次 序章 記号と言語(記号はトロッコである
言語の諸機能)
第1章 言葉の哲学(言葉の三つの地平と存在の母胎
書記素の反復可能性―意味=差延説 ほか)
第2章 言葉と意味―仏教の言語論と現代記号学(仏教の言語論
仏教とデリダのグラマトロジー)
第3章 シミュラークルと記号―ポストモダニズムの焦点(「表象」図式とシミュラークル―ドゥルーズ
ハイパーリアルとしてのシミュラークル―ボードリヤール ほか)
第4章 記号の多義性―コノテーション(記号の所記と「意味」
デノテーションとコノテーション ほか)
著者情報 加藤 茂
 1942年東京都に生まれる。1975年東京都立大学大学院博士課程(哲学)修了。現在、東京造形大学教授、明治大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。