感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

専門図書館協議会名簿 平成10年度  役員・委員・会員

著者名 専門図書館協議会/編集
出版者 専門図書館協議会
出版年月 1998.10
請求記号 018/00008/98


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233349430一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 018/00008/98
書名 専門図書館協議会名簿 平成10年度  役員・委員・会員
著者名 専門図書館協議会/編集
出版者 専門図書館協議会
出版年月 1998.10
ページ数 56p
大きさ 26cm
分類 018035
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009810052293

要旨 依然として根強い「石原慎太郎総理大臣待望論」。都知事として実行力と強いリーダーシップを発揮しているが、国政の長になるとしたら、陥穽はないのか。安保、対中、対北朝鮮外交、経済政策、不良債権問題など逼迫する国内外の問題にもう妥協は許されない。彼の掲げる日本の未来像とは何か。代議士時代から都知事に到るまでの政治手法、政策、実行能力などを分析し、総理としての資質を第一線の学者・ジャーナリストら論客五人が徹底検証。「石原氏が総理になったら日本はどうなるか」―その実現の可能性と“危うさ”を考える。
目次 第1章 石原慎太郎「総理」へのシナリオ―その実像と幻影(鳥越俊太郎)(ラストチャンス
三つの可能性/新党待望のウラ側 ほか)
第2章 石原総理待望論を分析する―その本質と歴史的位置付け(八木秀次)(未曾有の危機
救国の指導者 ほか)
第3章 「石原総理」に立ちはだかる壁―外交から教育・福祉政策までをシミュレーションする(岩井奉信)(政策を国政に照らして体系的に見る
「投機型リーダーシップ」の構造 ほか)
第4章 対論・国民が望む総理と石原慎太郎の感性(御厨貴vs鳥越俊太郎)(ルサンチマンが原動力
東京でできたことが国政ではできない ほか)
反証 それでも日本には「石原総理」が必要だ―著作・発言に見るその思想性(小林節)(「決断」できない日本の政治
石原氏への期待と、誰もが感じる一抹の不安 ほか)
著者情報 鳥越 俊太郎
 1940年福岡県生まれ。京都大学文学部卒業後、毎日新聞社入社。社会部記者、「サンデー毎日」編集長などを経て、独立。現在、テレビキャスターとして活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。