感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清水安三と北京崇貞学園 近代における日中教育文化交流史の一断面

著者名 李紅衛/著
出版者 不二出版
出版年月 2009.2
請求記号 3776/00111/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235422847一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3776/00111/
書名 清水安三と北京崇貞学園 近代における日中教育文化交流史の一断面
著者名 李紅衛/著
出版者 不二出版
出版年月 2009.2
ページ数 287,45,5p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8350-6196-2
分類 3776
一般件名 国際文化交流-歴史
個人件名 清水安三
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p246〜253 清水安三略年譜・著作目録:p254〜273 崇貞学園略年表:p274〜283
内容紹介 近代における日中教育文化交流史に関する研究。主として清末から民国期の近代中国における民間レベルでの文化交流をめぐり、特に日本の民間団体や個人による中国人を対象として展開された教育事業に焦点を当てる。
タイトルコード 1000810151085

要旨 本書に収められた、3000年にわたるヨーロッパ全土のオールカラーの地図には、青銅器時代の起源から今日の「大離散」までのケルト人のドラマティックな歴史が具体的に表われている。ケルト人の歴史的アイデンティティをめぐる論争を考慮しつつ、最新の研究成果を盛り込んだ本書では、「大陸のケルト」と「大西洋のケルト」(英国とアイルランド)、および「現代のケルト」のアイデンティティを検証している。第1部では、中央ヨーロッパのハルシュタット文化とラ・テーヌ文化の紹介から始まり、イタリア半島、イベリア半島、ギリシア、アナトリア高原(トルコ)へのケルト人のダイナミックな移動、さらにローマ支配とローマ治下のケルト文化の変遷、ブルターニュ半島がフランスに併合されるまでの運命などを描く。第2部では、鉄器時代の英国とアイルランドから説き起こし、ローマ人の征服の最終的な失敗、ケルト文化の復活、アーサー王、キリスト教への改宗、さらに多民族の侵入によって引き起こされたケルト人の被支配の歴史(アイルランド、スコットランド、ウェールズ)などを、ケルト人の側から語る。第3部では、18世紀のナショナリズムと同調した「ケルトマニア」、世界規模の「大離散」、失われつつあるケルトの言語、その未来などを概観する。
目次 ケルト人としてのアイデンティティ
第1部 大陸のケルト(ケルト語の起源
初期青銅器時代と火葬墓文化
中央ヨーロッパのハルシュタット文化 ほか)
第2部 大西洋のケルト(先史時代におけるケルト人のブリテンとアイルランド
ブロッホとドゥーン
ローマのブリテン征服 ほか)
第3部 現代のケルト(ケルトマニアとヨーロッパのナショナリズム
ケルト人の「大離散」
今日のケルト語 ほか)
著者情報 ヘイウッド,ジョン
 1956年、英国ウォリントンに生まれる。BA、PhD.英国ランカスター大学歴史学科リサーチフェロー、王立歴史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井村 君江
 1965年、東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。Cambridge,Lucy Cavendish CollegeのVisiting Scholar(1977‐79,1982)、Oxford,Magdalen CollegeのVisiting Scholar(1997‐98)、早稲田大学講師、鶴見大学・明星大学教授を歴任。イギリスフォークロア学会終身会員、イギリス児童文学会顧問、日本ワイルド協会顧問。妖精美術館館長(福島県金山町)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
倉嶋 雅人
 1955年、長野県に生まれる。早稲田大学第一文学部仏文科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。