感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかる経済と経済理論

著者名 藤田康範/著
出版者 学陽書房
出版年月 2003.02
請求記号 331/00116/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131172757一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 331/00116/
書名 よくわかる経済と経済理論
著者名 藤田康範/著
出版者 学陽書房
出版年月 2003.02
ページ数 241p
大きさ 21cm
ISBN 4-313-33006-2
分類 331
一般件名 経済学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912074100

要旨 本書では、「なぜ、バブルが発生したのか」から説きおこし、「なぜこのようなひどい状態に陥ったか?」「どのようにすればこの不況を克服できるか?」等々の問題に対して経済の理論面から考え、問題を解き明かしていく。
目次 はじめに―経済理論的思考のために
よくわかるマクロ経済理論(GDPの決定原理は?
経済政策はGDPへどのように影響するのでしょうか?)
よくわかるミクロ経済理論(供給曲線と需要曲線の性質は?
市場機構の有効性は?)
地価や株価はどのように決まるのでしょうか?
為替レートはどのように決まるのでしょうか?
バブルはどのように生成し崩壊したのでしょうか?
Special Lesson アジア通貨危機
株価および地価の下落の問題点
金融の役割と金融規制のあり方は?
日本企業の今後のあり方は?
おわりに―経済回復への処方箋
著者情報 藤田 康範
 慶応義塾大学経済学部助教授。1992年慶応義塾大学経済学部卒業。1993年〜1997年私立武蔵高校非常勤講師(数学)。1995年〜1997年私立開成高校非常勤講師(社会)。1994年〜1997年慶応義塾大学経済学部研究助手。1997年同大学大学院経済学研究科博士課程修了。1997年〜2000年同大学経済学部専任講師。1996年〜1998年郵政研究所客員研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。